スポンサーリンク
村★6
「砂原の採取ツアー」ザコぐらいとしか戦わないので、安定のレザー一式で十分w
「水没林の採取ツアー」ザコぐらいとしか戦わないので、安定のレザー一式で十分w
「渓流の採取ツアー」ザコぐらいとしか戦わないので、安定のレザー一式で十分w
「女王・リオレイアの狩猟」まずは上位の強さを身をもって体感しよう。
上位武器、S系防具を揃えるまでは時間がかかって大変だが基本的な動きは下位と同じ。
「強襲する孤島の水流!」下位と変わらないので、特に注意点は無いが
やはりタフになっているので、集中力を切らさないように。
「統率者のプライド」ドスジャギィ、リオレイア亜種の連続狩猟。
大連続系のクエストは剥ぎ取りが「回復薬グレート」なのも特徴的。
次のモンスターの出現位置がわからなければ、「ふさふさのお面」をオトモの装備させておけば迷う事はない。
リオレイア亜種のサマーソルトが、正面に対しかなり広範囲。
横に避けられないようであれば、思い切って正面からすり抜けていくように前方に回避してしまおう。
念の為の「解毒薬」は必須。
「ジャギィノスの群れを狩れ」ジャギィノス10頭討伐と侮るなかれ。わざわざムービーが入ってイビルジョー乱入。
無理に相手をする必要がないが、ジャギィノスと同じエリアにいられると面倒なので
さっさと「こやし玉」でご退場願おう。
「土砂竜・ボルボロス!」ウロウロ動き回り、後ずさり等もいやらしい相手なのはもう承知だろう。
上位クエストは多少時間がかかるので、スタミナ切れのチャンスを逃さないようにしよう。
「閃光玉」があると楽。農場で「光蟲」は大量に確保しておこう。
「嵐の前触れ」リオレイアとボルボロスの狩猟。
面倒なら捕獲セットを持っていき、さっさと捕獲してしまおう。
「捕獲の見極め」があると、ペイントしたマーカーが点滅するのでタイミングがすぐ分かるので便利。
「水没林に咲く」かなり評判の悪い(w)クルペッコ亜種。
なんせ、ほぼ100%の確率でイビルジョーを召喚してくる。こやし玉は必須。
散弾でビシビシ撃って、さっさとクチバシを壊してしまうのもヨシ。
「水没林愚連隊」いつの間にか体力が削られている事があり、気が付いたら乙というパターンもありえる。
残り体力には気を配り、毒になったらすぐ回復しよう。トカゲと侮っていると痛い目にあう。
「良薬作りに必要なもの」この変になってくると「狩猟環境不安定」が多く、ただの納品クエストといって
ポーチに何もいれていないと、意外にハマる可能性がある。回復薬、こやし玉あたりは常にポーチに入っていてもいいだろう。
「垂皮油」は緑のカバのようなモンスターから剥ぎ取れる。
「渓流に舞う桜の女王」変則サマーソルトに注意。切断系武器なら、早めに尻尾を斬ってしまうのも手。
【緊急】「紫毒に染まる渓流」別途攻略。(攻略リンク先へ)
「アオアシラが大変です×2」3rdをプレイしている人にとってはおなじみ、アオアシラ2頭クエスト。
ターゲットカメラしか使ってこなかった人にとっては、意外に厄介なクエスト。
両方のモンスターの動きを捉えるためには、仮想十字キーを使わなければならないか・・・
「こやし玉」で引き離しても、結構すぐ合流してしまうので
強武器で、早期決着をつけてしまうのがいいだろう。
「狗竜の狩猟を披露せよ!」下位で余裕なら問題はないだろう。上位に上がりたてで防具が揃っていなかったら
結構大変ではある。
「ブルファンゴを狩れ!」採集でもしながらマッタリやりましょう。
「幸せのたまごを生むガーグァ」「ガーグァの卵」は、ガーグァに気づかれていないうちに、後ろから蹴りなどを入れて驚かせる。
ヒップアタックには注意。
⇒3rdの記事ですが、こちらもどうぞ。
「謳う!孤島のクルペッコ」クルペッコを2頭以上狩猟すると、ネコタクチケットが届きます。
上位に上がりたての状態では、かなり苦戦するでしょう。
なんせタフすぎるw 最初はスルーしてもよし。
村★7
「凍土の採取ツアー」ホットドリンクを意外に忘れがちw
【緊急】「ガノトトス襲来!」★7緊急。
水中戦メインとなるので、それなりの用意を。
火か雷属性の武器が有効なので、準備してこう。攻撃は痛いです。
スタミナ切れのチャンスを有効に。
「落石注意!?」ラングロトラ2頭同時。カメラがキツイので、分断して戦おう。
「灯魚竜・チャナガブル!」やはりランス、ガンスが安定。
提灯をさっさと壊したいなら、散弾でもいいかも。
「雪原のスノーダンパー」ボルボロス亜種の特徴は、U字にカーブしていく突進。
若干ホーミング性能が上がっている気がするので、やりすごしたと思って油断していると後方から突撃される事も。
タゲカメで見失わないようにしよう。
後厄介なのは氷塊飛ばし。横に範囲が広いので注意。
「月光アイスダンス」相変わらずウルク単品クエは無いのねw
まぁ、ある程度の武器でいけば苦労はしないと思います。
「群れを統べるドスバギィ!」念のための「元気ドリンコ」はあった方がイイが
チャチャ、カヤンバが結構起してくれるw
「ビリビリするらしいです」近接で行くなら、機動力のある武器で。
あまり本体に貼りついていると、広範囲の電撃(麻痺付き)であっという間にピンチに。
頻繁に吠えるのも厄介。高級耳栓装備なら安心。
ガンナーは防御力が低いので、たたみ掛けられないように注意。
「ドクターの猛毒毒研究」ギギネブラ、ギギネブラ亜種の狩猟。
どちらもあまり近づきたくはないので、単品同様機動力のある武器か
リーチの長い武器で。
「ガウシカの角切り」またしてもジョーさん参戦。こやし玉で追い払いつつ、さっさと納品しよう。
「ドクターの独創的な毒収集」ギギネブラを3頭連続で狩猟しなければならない面倒なクエ。
解毒を持ち込み、捕獲でさっさと終わらしてもいい。どうせ剥ぎ取りは「回復グレート」なので。
「凍土戦線・氷塊あり!」火属性武器でいくのがいいでしょう。特にキーでもないので面倒なクエは後回しでもいい。
「大砂漠の宴!!」村の納品依頼に応えないとクエストが現れない。
ジエン戦はまた別途攻略予定。
村★8
「火山の採取ツアー」とりあえず鉱石は採取するべきだが、炭鉱夫になるのはG級からでいいでしょう。
【緊急】「最高のお面を取り戻せ!」★8緊急。だんだん厳しくなってくるので、しっかり武器防具の強化を。
クエスト内容自体は、普通のレウス単品。
「大海の王・ラギアクルス!」上位ということで、タフさは上がっています。キークエなので頑張りましょう。
武器防具をしっかり強化しておけば大丈夫ですが、水中戦での油断は禁物。
「海の竜と水の竜」ラギアとガノトトスの同時狩猟。
生息域がほぼ一緒なので、同時エリアに入ってしまった時は無理しない。
こやし玉で対応しよう。港の行商婆がたまに売っている。
「砂原の角竜を狩れ!」ディアブロスは怒っていない時に砂中に潜航したら「音爆弾」が有効。
下位ドスジャギィクエスト等で「鳴き袋」を入手し、「爆薬」と調合しよう。
疲労時の音爆弾の効果時間は一気にたたみ掛けるチャンス
「砂上のテーブルマナー」大タル爆弾を用意しておき、突進してくるルートに仕掛け爆発後釣ってダメージを稼ごう。
距離を離されなければ、それほど怖い相手ではない。
潜航するどのモンスターにも言えることだが、潜航中はタゲカメが使えなくなるので
通常のカメラ操作で周囲を確認する癖をつけておくとよい。
「氷牙竜・ベリオロス!」相変わらずの暴れっぷりだが、早めに爪を壊してしまうと
方向転換などで隙が生じるので優先的に狙おう。爆弾を使ってもいい。
「火の海に棲む竜!」私の主観だが、まともに戦いたくないモンスターのひとり。
面倒なので水冷弾が撃てるボウガン、貫通弓など、ガンナーで行くのが楽。
「脅威!火山の鉄槌!」顎の当たり判定が、見た目より意外に広範囲なので注意。
「動くこと、山の如し!」ドボルの特徴は足元がお留守な事。
常に足元に潜り込んめるような立ち回りを心がけよう。
効率よくダメージを稼がないと長引いてしまう。
「雨に煙る、双子の山」ドボルベルク2頭同時クエスト。こやし玉は必須。
閃光、罠はおしみなく使おう。
「≪食材探索≫敢然たる連続狩猟」チャナガブル、ドスフロギィ、ラギアクルスの連続狩猟。
ドスフロギィは余計だが、全体的にランスが相性ヨシ。
この辺のクエは後回しでもいい。
「クローベリング・タイム!」アグナコトル、ラングロトラ、リオレウスの連続狩猟。
ある程度の武器でないと長引いてしまうかもしれない。
特に必要クエストでもないので、装備が整ってから挑戦するぐらいの気持ちで。
「爆砕!ブラキディオス!」★8にして満を持して登場!
別途攻略。(攻略リンク先へ)村★9
「激闘!蒼の火竜」村上位も終盤。亜種モンスターが続々登場。
この辺になってくると、ブラキ武器があると進めるのが非常に楽。
レウス亜種は上空にいる事が多いが、怯ませて落とせばチャンスになるので
風圧が影響しない武器で、下に潜り込んで狙ってみよう。
「砂原で発生、風牙竜巻」動きは原種とほぼ一緒だが、ブレスが竜巻状にマップに残るので注意。
その竜巻を利用した「竜巻アタック」の威力は脅威。
離れていくように避けるのではなく、前方にくぐりぬけていくように回避しよう。
「暴君の時代」ディア原種、亜種の同時。
こやし玉、音爆弾の用意があれば大丈夫。単品より体力は少ないので楽だ。
「漆黒の影」ナルガクルガと回避性能の相性は抜群。
ガードするより回避してみる立ち回りを覚えるのに有効。
「凍てつく殺意」アグナコトル亜種、ベリオロスの同時。
あまりエリアが被る事はないが、念のためのこやし玉は常備で。
アグナ亜種は堅いので弾かれにくい武器で行くのがいいだろう。
「月下雷鳴」★9緊急、渓流にジンオウガ登場。
ある程度の武器じゃないと、結構長引いてしまうかもしれない。
超帯電状態をいかに乗り切るかがカギ。
「今そこにある恐怖」ハプルボッカ、ラングロトラ、ベリオロス亜種の連続。
剥ぎ取りは回復グレートなので、捕獲してしまってもいいし、あえて倒して回復を調達してもいい。
小型モンスターからも普段とは違ったものが剥ぎ取れるので
長引いたら色々物色してみるのもよい。
「集え!孤島の大連続戦」ドスジャギィ、ドボルベルク、リオレウス亜種の連続。
大連続ということで、体力は低めだがドボル、レウス亜種に時間がとられそう。
先に進めて、強武器を使ってサッサと終わらせてしまうのがいいかも。
「森に棲むもの」アオアシラ、ナルガクルガ、ジンオウガの連続。
アシラは速攻終わるので、ナルガ、ジンオウガをゆっくり料理しよう。
落ち着いてやれば問題ないはず。
「天と地の領域!」レウス亜種、レイア亜種の同時クエスト。
レウスの方が体力が低いはずなので、先にやってしまってもいい。
結構移動範囲が被るので、落ち着いてこやし玉を。
「黒き怒りは夜陰を照らす」ディアブロス亜種。非常にタフなので、なるべく強い武器で。
キークエなので後回しにはできないが、音爆弾や罠を駆使して頑張ろう。
特に怒り時のスピードは驚異的なので最初は避けるだけで精一杯
「仄暗い火口の中から」ウラガンキン亜種の最大の特徴は、悪臭ガスを使ってくる事。
機動力のある武器で挑むか、消臭玉は必須。
飛ばしてくる岩石にも悪臭効果があるので注意。
「氷の楔」アグナコトル亜種。非常に堅いので、スラッシュアックスの剣モードや
ガンナーで行くのがいいだろう。ブラキ系武器でサッサと部位破壊してしまおう。
「双界の覇者」さぁ、いよいよ村ラスボス!
別途攻略。(攻略リンク先へ)
「イビルジョーの狩猟」村上位に入ってちょくちょく乱入してきたイビルジョーとの決着の時。
ブラキあたりに目が慣れてしまうと、ジョーの動きは非常に見やすい。
基本的には正面から前にくぐりぬけるように立ち回る。横や後方には避けない事。
やっぱタイマンはこれだよねw
- 関連記事
-